『Simple Custom CSS』はテーマをいじらずちょっとCSSを編集したいときに便利なプラグイン
公開日:
:
Web技術・ノウハウ, Wordpress css, プラグイン
CSSだけ編集したいけれどWordPressのテーマを直接編集するのは避けたい、かといって子テーマを作るほどではない。
そんなときに便利なプラグイン『Simple Custom CSS』をご紹介します。
使い方
1. インストール〜設定画面へ
まずプラグインをインストールして有効化。外観→「Custom CSS」を選択します。
2. CSS設定画面
すると以下のようなCSS編集画面が開きます。
3. CSSを追加して反映
入力欄内にCSSを書き込んで「Update Custom CSS」ボタンを押すと、設定したCSSが適用されます。
ここでは仮に「headline-basic」要素にmargin-top:21pxのCSSを設定しています。
これだけです。シンプル!
ひとこと
本格的にCSSを編集するときには子テーマを作ってその中でcssファイルを編集した方が良いのですが、それなりに手間がかかります。もっと手軽に「ちょっとだけCSSを編集したい。元のテーマをいじらずに。」という場合には便利なプラグインですね。操作方法もカンタンで、説明が無くとも直感的にできてしまうのではないでしょうか。
なお既にJetPackプラグインを使っている場合は「カスタムCSS」でCSSの追加・置き換えができるので、そちらを使っても良いと思います。
Simple Custom CSS
ジャンル:CSS編集
概要:テーマに独自CSSを追加できるプラグイン
PR
関連記事
-
-
【入れるだけ】投稿記事中のコードをキレイに表示!『Crayon Syntax Highlighter』はシンタックスハイライトをかけるプラグイン
WordPressの投稿記事中のコードをキレイに表示できるプラグイン「Crayon Syntax
-
-
URLを指定するだけでWebサイトを丸ごとダウンロードできるMacアプリ『SiteSucker』
Web制作をしていると、特定のサイトをローカルにダウンロードしたいと思うことがありませんか?
-
-
WordCamp2014 Tokyo に行ってきました。
もう一週間ほど経ってしまいましたが、先週末に初めてのWordCamp(WordCamp Toky
-
-
【Git】一つ前のcommitに戻す/他のブランチのcommitを取り込む
久しぶりにRailsでプログラムを書いている関係で、これまた久しぶりにgitを使っています。 で、
-
-
macでローカル環境のopensslをバージョンアップする手順 〜 brewで更新→rbenvでrubyを再インストール 〜
先日自社の運営サイトのSSL証明書の更新作業をしたのですが、ローカル環境として使っているmacで
-
-
【やって覚える】BootstrapでWordPressサイトをレスポンシブデザイン化する方法
先日Googleから「4/21以降、サイトのスマホ対応有無を検索結果の順位に反映
-
-
付箋紙のようにメモ書きできる!『Dashboard Notepad』はWordPressのダッシュボードにメモを残せるプラグイン
WordPressで管理画面のダッシュボードにメモを残せるようになるプラグイン『Dashboar
-
-
次のページが表示されない!WordPressでページ送りができないときの原因と対処方法
先日対応したお客様のWordPress案件で、category.phpに「同カテゴリーに属する情
-
-
これでテーマの更新も怖くない!『Code Snippets』はfunctions.phpを編集できるWordPressプラグイン
WordPressのfunctions.phpファイルを直接編集せずにカスタマイズできるプラグイ
-
-
WordPressの子テーマで画像が表示されないときはstylesheet_directoryを使っているか確認する
先日とあるお客様のWordPressサイトで「画像が表示されない」と相談を受けました。 Wor
Comment
[…] 『Simple Custom CSS』はテーマをいじらずちょっとCSSを編集したいときに便利なプラグイン […]
[…] 作方法もカンタンで、説明が無くとも直感的にできてしまうのではないでしょうか。 by 『Simple Custom CSS』はテーマをいじらずちょっとCSSを編集したいときに便利なプラグイン | INSIDE YUKARI […]