公開前のページを第三者にシェア!『Public Post Preview』は下書きページへの共有リンクを発行できるプラグイン
公開日:
:
最終更新日:2014/06/21
Web技術・ノウハウ, Wordpress プラグイン, 投稿ページ, 管理画面
公開前のページを第三者に確認してもらうのに便利なプラグイン『Public Post Preview』をご紹介します。
目次
Public Post Preview とは
「WordPressで作った画面を、一般公開する前にクライアントにだけ見せたい」
こんなとき、あなたならどうしますか?
- Web画面を画像化して送付する
- 見せたいページにログイン認証をかける
などの方法がありますが、いささか手間がかかりますよね。
Public Post Preview プラグイン を使うと、公開前ページにアクセスするための一時的なURLをカンタンに発行することができます。
使い方
1. インストール〜有効化
Public Post Preview プラグインをインストールして有効化します。設定する項目などは特にありません。
2. 投稿画面のページ共有用リンク(URL)をコピペする
プラグインを有効化すると投稿画面に「Enable public preview」という項目が表示されます。
このチェックボックスをONにすると、共有用のリンク(URL)が表示されます。
このリンクをコピペしてページを見せたい相手に送れば、公開前の下書きページを見てもらうことができます。
試しにWordPressからログアウトして上記のURL(リンク)にアクセスしてみると・・・
公開前の下書きページが表示されました!
リンクを無効に(ページを非公開に)したいときは「Enable public preview」のチェックを外してください。無効のリンク(URL)にアクセスすると、以下のような画面が表示されます。
共有リンクの有効期間をカスタマイズ
このプラグインで共有したリンクは48時間で無効になります。
ではリンクの有効期間を48時間以上にしたい、または48時間以下にしたい場合はどうしたらよいでしょうか?
有効期間をカスタマイズする方法としては、下の2つの選択肢があります。
【方法1】functions.phpを編集する
ひとつは、functions.phpに以下のようなコードを追加する方法。
【例】ページ共有リンクの有効期間を「5日間」にする場合
1 2 3 4 |
add_filter( 'ppp_nonce_life', 'my_nonce_life' ); function my_nonce_life() { return 60 * 60 * 24 * 5; // 5 days } |
「余計なプラグインは入れたくない」「カスタマイズはソースコードで管理したい」等の場合にはこちらの方法が良いでしょう。
【方法2】Public Post Preview Configurator プラグインで公開時間をカスタマイズ
もうひとつは「Public Post Preview Configurator」プラグインを利用する方法。
このプラグインを使うと、設定画面で時間をセットするだけでカンタンにリンクの有効期間を変更できます。
設定手順は以下をご覧ください。
Public Post Preview Configurator プラグインの設定手順
プラグインをインストール・有効化した後、管理画面メニューの設定から「Public Post Preview Configurator」を選択します。
以下の設定画面の「Expiration hours」の欄に共有リンクの有効期間(時間)をセットして「変更を保存」ボタンを押してください。
これでリンクの有効期間が変更されます。カンタンですね。
ちなみに有効期間が過ぎた後でリンクにアクセスすると、以下のようなページが表示されます。
functions.phpファイルに手を加えたくない場合は、このプラグインを使う方法が良いでしょう。
その時々の都合や好みで、方法1,2のいずれかを選択してください。
# 個人的には2の方法が楽で良いかなとは思いますが。
参考動画
以下の動画をご覧いただくと、インストール〜使い方までイメージが湧くと思います。
※英語がわからずとも、見ただけでおおまかな内容は把握できると思います。
ひとこと
公開前のWebページをクライアントに確認してもらう、という状況はしばしば発生するものだと思います。ただ、予定外のタイミングで必要になると準備に時間がかかってお客様を待たせてしまうことがあるのではないでしょうか?このプラグインを使うとさっと共有リンクを発行できますので、急な要望を受けたときにも即対応できます。普段から入れておく必要はないかもしれませんが、このようなプラグインがあるということは覚えておくと便利ですよ。
Public Post Preview
ジャンル:管理画面 > 投稿ページ
概要: 公開前ページの共有リンクを発行できるプラグイン
PR
関連記事
-
-
ムダな履歴データの蓄積をストップ!『Revision Control』で投稿ページ・固定ページの変更履歴をスマートに管理
投稿ページ・固定ページの「変更履歴」を制御するプラグイン『Revision Control』をご
-
-
【入れるだけ】投稿記事中のコードをキレイに表示!『Crayon Syntax Highlighter』はシンタックスハイライトをかけるプラグイン
WordPressの投稿記事中のコードをキレイに表示できるプラグイン「Crayon Syntax
-
-
次のページが表示されない!WordPressでページ送りができないときの原因と対処方法
先日対応したお客様のWordPress案件で、category.phpに「同カテゴリーに属する情
-
-
『Simple Custom CSS』はテーマをいじらずちょっとCSSを編集したいときに便利なプラグイン
CSSだけ編集したいけれどWordPressのテーマを直接編集するのは避けたい、かといって子テーマを
-
-
『Duplicate Post』で投稿ページ・固定ページをカンタン複製
WordPressの投稿ページや固定ページを複製できるプラグイン『Duplicate Post』
-
-
これでテーマの更新も怖くない!『Code Snippets』はfunctions.phpを編集できるWordPressプラグイン
WordPressのfunctions.phpファイルを直接編集せずにカスタマイズできるプラグイ
-
-
【Git】一つ前のcommitに戻す/他のブランチのcommitを取り込む
久しぶりにRailsでプログラムを書いている関係で、これまた久しぶりにgitを使っています。 で、
-
-
『Post Lists View Custom』で投稿一覧・固定ページ一覧の表示項目をカンタンON/OFF
投稿一覧・固定ページ一覧の表示項目を変えられるプラグイン『Post Lists View Cus
-
-
WordPressの子テーマで画像が表示されないときはstylesheet_directoryを使っているか確認する
先日とあるお客様のWordPressサイトで「画像が表示されない」と相談を受けました。 Wor
-
-
【保存版】全訳:Webサイトユーザビリティーチェックリスト25項目
本質的な知識というものは時が経っても価値が失われません。 User Effect の 「25-