ドラッグ&ドロップだけ!『Intuitive Custom Post Order』は投稿一覧のページ並び順をスイスイ変更できるプラグイン
公開日:
:
最終更新日:2014/06/22
Web技術・ノウハウ, Wordpress プラグイン, 投稿一覧, 管理画面
WordPressの投稿一覧の各投稿ページをカンタンに並べ替えできるプラグイン『Intuitive Custom Post Order』をご紹介します。
目次
Intuitive Custom Post Order とは
WordPressの投稿ページは、記事を作成した日時の順に並びます。日時を変えれば並び順も変更できますが、いちいちそんなことをするのは面倒ですよね。
Intuitive Custom Post Order を使うと、投稿ページの順序をドラッグ&ドロップで変更できるようになります。
使い方
1. インストール〜有効化
プラグインをインストールして有効化します。設定する項目などは特にありません。
2. 投稿一覧の各ページをドラッグ&ドロップで移動
例として、ここでは1番目と2番目の投稿ページ(記事)を入れ替えてみます。
移動したい投稿記事をドラッグして・・・
移動先の位置まで持っていきます。
移動したい位置でドロップ。
これで並べ替え完了です。
既に記事を公開している場合、サイト上で見える記事の順序も入れ替わります。(デフォルトの日時順で並んでいる場合)
ひとこと
投稿記事をいったん下書きにしておき完成後に公開するような場合、ページの作成日と公開日の間が開いてしまうこともありますよね。この間に投稿した記事があると、それ以前に下書き状態だった投稿記事は順番的に後になってしまいます。このようなとき、公開したページをさっと先頭記事に設定(移動)できると大変便利です。「下書き→完成後に公開」というフローで記事を書いている人には特にオススメのプラグインです。
Intuitive Custom Post Order
ジャンル:管理画面 > 投稿一覧
概要: 投稿ページの順序をドラッグ&ドロップで変更できるプラグイン
PR
関連記事
-
-
ムダな履歴データの蓄積をストップ!『Revision Control』で投稿ページ・固定ページの変更履歴をスマートに管理
投稿ページ・固定ページの「変更履歴」を制御するプラグイン『Revision Control』をご
-
-
URLを指定するだけでWebサイトを丸ごとダウンロードできるMacアプリ『SiteSucker』
Web制作をしていると、特定のサイトをローカルにダウンロードしたいと思うことがありませんか?
-
-
【入れるだけ】投稿記事中のコードをキレイに表示!『Crayon Syntax Highlighter』はシンタックスハイライトをかけるプラグイン
WordPressの投稿記事中のコードをキレイに表示できるプラグイン「Crayon Syntax
-
-
『Duplicate Post』で投稿ページ・固定ページをカンタン複製
WordPressの投稿ページや固定ページを複製できるプラグイン『Duplicate Post』
-
-
WordCamp2014 Tokyo に行ってきました。
もう一週間ほど経ってしまいましたが、先週末に初めてのWordCamp(WordCamp Toky
-
-
Rubyで小数点第2位以下を切り捨てる方法
Rubyには標準で便利なメソッドがたくさん用意されています。数値の取り扱いについてもNumericク
-
-
【やって覚える】BootstrapでWordPressサイトをレスポンシブデザイン化する方法
先日Googleから「4/21以降、サイトのスマホ対応有無を検索結果の順位に反映
-
-
【保存版】WordPressのサイトをmacのローカル環境にコピーして動かす方法
WordPerssで作った既に公開中のWebサイトについて、サイトを丸ごとローカル環境に持ってき
-
-
これでテーマの更新も怖くない!『Code Snippets』はfunctions.phpを編集できるWordPressプラグイン
WordPressのfunctions.phpファイルを直接編集せずにカスタマイズできるプラグイ
-
-
macでローカル環境のopensslをバージョンアップする手順 〜 brewで更新→rbenvでrubyを再インストール 〜
先日自社の運営サイトのSSL証明書の更新作業をしたのですが、ローカル環境として使っているmacで
Comment
[…] ドラッグ&ドロップだけ!『Intuitive Custom Post Order』は投稿一覧のページ並び順をスイスイ変更できるプラグイン […]